top of page
  • Black Instagram Icon
top_image.jpg
これからは
疲れを明日に残さないように
これからも
健康で楽しい毎日を過ごすために
KO・LE・KA・LAで
​ココロとカラダのメンテナンスをしてみませんか?

Esaka Osaka

プライベートな空間でカウンセリングから施術、アフターティーまでゆっくりとした時間を過ごしていただけます。

「病気でない病気」=「未病」に対応するには医療従事者だけではなく、「暮らし」そのものを包括的に捉え、「養生」を担うセラピストとして、お客様一人ひとりに寄り添えるよう努めさせていただきます。

​ココロとカラダがよろこぶモノだけを、こだわりを持ってオススメしています。
おすすめ

​実生ゆず

Wild Yuzu

未病ケアセラピストとして培った技術を活かして

全身・フェイシャルのケアにはゆらぎスタイル オリジナルケア剤「ゆずソルジー」を使用しています。「実生ゆずの精油・芳香蒸留水」「麹」「植物ミネラル(フルボ酸)」を配合されたケア剤は、短時間でより良い効果が期待できます。皮膚を温め、古い角質を軟化させ、老廃物を分解しながらリンパの流れを良くする働きがあると言われています。

エコマットブレンドオイル

Ecomaat Blend OIl

ブルガリア産100%オーガニックブレンドオイル

Ecomaat Japan Academy の認定を受け、世界に2%しか存在しないといわれている100%オーガニックオイルを使用しています。Ecomaatのブレンドオイルは、それぞれの肌の症状に効果的なブレンディングを施し、最大の効果をもたらすよう作られています。オーガニック先進国のドイツの他、米国、欧州のオーガニック認証を取得しています。

ケシ畑

ビューティライザーブレス

Beauty Riser Breath

自己免疫力を高めながら 肌に優しく即効性が感じられる

国家資格をもつ鍼灸師が開発した美容機器を導入しました。
東洋医学の技術とエステの最新技術が融合し、神経伝達を利用して表情筋の張力に働きかけていきます。
美容機器と思われがちですが、全身に使うことにより
、デコルテ・肩・首の筋肉のコリを緩和することや、姿勢改善を促します。

BBC_pic01.jpg

バランスビューティケア

Balance Beauty Care

ブルガリアの大自然が育んだダマスクローズのスチームケア

ダマスクローズ成分の入った蒸気を下半身から取り込むことによって、エストロゲンの分泌を促し、更年期障害、生理不順、月経前症候群といった女性特有の悩みに対応していきます。嗅覚から脳へ、肌や粘膜から内臓器官や血中へと届けられ、カラダの内側からキレイに、肌にも良い変化が期待できます。ブルガリア産オーガニックダマスクローズペタルを使用しています。

マールジャパン

Marl Japan

​信楽焼の黄土座器・黄土壺で安心安全なよもぎ蒸しを

当店の「ローズスチームケア」に使用する座器は1800年代から続く指定史跡に認定されている由緒ある窯元さんで作られた国産黄土100%の日本製にこだわりました。座面が取り外し可能で、清潔で衛生的。また、黄土から放出される大量の遠赤外線がスチームケアの効果を倍増させます。
※当店はマールジャパンの麻草蒸認定サロンではありません。

KO.LE.KA.LAは
ココロとカラダがバランス良く調和し毎日の生活をイキイキと気持ちが満たされた幸福な状態を健康と考えます
サロンでのケアに加え、ご自宅でもお客様自身の状態をセルフケアできるようになるまでサポートさせていただきます
address

〒564-0063

​大阪府吹田市江坂町1丁目14-20 グランドステージ江坂

​※部屋番号は予約時にお伝えします

▶Google Map

access

Osaka Metro 御堂筋線 江坂駅

​1番出口から徒歩約3分

▶最寄り駅からの詳しい道案内はこちら

open

不定休

10:00〜20:00【最終受付19:00】

※前日までの完全予約制

​※毎月の営業日は公式LINEにてお知らせします。下記よりご登録お願いします。

get in touch
メニュー内容やご予約に関するお問い合わせは、公式 LINEからご連絡をオススメしております。LINEをご使用でない方はお問い合わせフォームからお願いいたします。
お問い合わせ内容を確認させていただき、数日中に返信させていただきます。
万が一、返信がないようでしたら、大変お手数ではございますが、LINE電話にてお問い合わせくださいませ。
公式アカウント登録はこちらから!
サロン情報

© 2016 by KO・LE・KA・LA 〜コレカラ〜 All Rights Reserved.

bottom of page